髙杉静代
Shizuyo Takasugi
アーティスト | 大阪在住
STATEMENT
「I make things to blur the boundaries」をテーマとし
個人の性質や物事をカテゴライズしパワー(権力)に回収しながら弱体化を余儀なくする社会システムの構造を観察・抵抗しつつ共存する方法として、アーティスト活動を行う。
作者名は使わず、ブランド名として「dissolutions(ディスソリューションズ)」を用いる。
「消滅・溶解」の意味を持つこの単語に
作者ー作品ー鑑賞者/所有者が、それぞれの同一性を逸脱しながら
パワーに回収されないジャンルレスで自由な行動を取れると良い
という理想を込めた。
キッズアート講師として、2015年頃から児童館や自宅にて
STEAMを織り交ぜたWSスタイルのレッスンも実施している。
年齢を問わないアートWSも昨年末より試みている。
-------------------------------------
時代やジャンルを問わず、あらゆる実験的・前衛的表現から影響を受けている。
-------------------------------------
「人は芸術作品になるか、芸術作品を身につけるか、せねばならない。」
オスカー・ワイルド 『青年のための格言と哲学』(1894) より
based in Osaka, Japan
“I make things to blur the boundaries”
is the theme of my artist activities as a way of coexisting with the structure of the power in social system with observing and resisting it which is forced to weaken us while categorizing the things of their individuals to take those original power away.
The artist’s name is "dissolutions" which meaning of "disappearance / dissolution".
I use this name since I put the ideal that it would be great if we could take free action without genre of artist/word/viewer/owner to deviates from their respective identities.
“One should either be a work of art, or wear a work of art.”
Oscar Wilde『Phrases and Philosophies for the Use of the Young 』(1894)
cv
2008.3
Inter medium institute アートマネジメントコース・現代美術コース 修了
2005.3
京都造形芸術大学(現・京都芸術大学)芸術学部 芸術文化学科 卒業
< trade show >
2021.10
「rooms 43」| 新宿住友ビル三角広場(東京)
2021.7
「rooms JOURNEY」| 阪急うめだ本店(大阪)
< 個展 >
2020.3
「I’m feeling good for BODY」|yuge, powder plant(京都)
2017.10
「I’m feeling good」|hitoto(大阪)
2009.10
「UNSUNG」|sensenci(静岡)
2008.7
「UNPUBLISHED」|ギャラリーはねうさぎ(京都)
< グループ展 >
2020.11
「powerless point」 | social kitchen (京都)
2020.7
「EXTRAVAGANZA!」|salon de hitozoku(京都)
2020.2
「タカスギホメオスタシスー高杉家の恒常性」|gallery8(神戸)
2005.4
「秘密」|企画・展示|auracross(大阪)
2007.9
「Wあつしの大運動会」|BankArt(横浜)
2006
取手アートプロジェクト|茨城県取手市各所
< WS >
2021.11
アートワークショップ「とびだせ!みんなの線採集」|social kitchen (京都)
< その他 >
2017-
WSスタイルのキッズアート教室IMAを大阪の自宅にて自主運営
2015-
NPO法人ちゃちゃはうす企画「おやこアート」講師(児童館・大阪)
2010.3
- C.A.P アートフェア|C.A.P 芸術と計画会議(神戸)
- 声を用いた「詩集としての音源」を自主制作・販売|円盤、PSF records(東京)
- 本作を元にしたパフォーマンス数回(大阪・神戸)
< 受賞 >
2005
学士論文「ファンタジックな形態の溶解ー玩具遊びの円環運動」学科賞
< メディア >
2021.11
日経MJ 「クリエーター」掲載
CV
Mar, 2008
Art manegement course, comtemporary art course,
Inter Medium Institute, Ibaraki city, Osaka
Mar, 2005
B.A. in art aethetics, Kyoto university of art and design, Kyoto
< trade show >
Oct, 2021
“rooms 43”, Shinjuku sumitomo building, Tokyo
Jul, 2021
“rooms JOURNEY”, Hankyu department store, Osaka
< solo show >
Mar, 2020
“I’m feeling good 2 for BODY” , yuge, powder plant, KyotoJapan
Oct, 2017
“I’m feeling good” , hitoto, Osaka city, Japan
Oct, 2009
”UNSUNG” , sensenci, Shizuyoka
Jul, 2008
“UNPUBLISHED” , gallery Haneusagi, Kyoto
< group show >
Nov, 2020
"Powerless Point", social kitchen, Kyoto
Jul, 2020
“EXTRAVAGANZA!”, salon de hitozoku, Kyoto
Nov, 2007
"sports day for W atsushi and dudes", BankArt, Yokohama
Oct-Nov, 2006
Toride art project, Toride city, Ibaraki
May, 2005
“the secret” , auracross, Osaka
< ws >
Nov, 2021
art works shop about "Lines" , social kitchen, Kyoto
< other >
2017 -
manager and teacher of kids art class “IMA" , Ibaraki city, Osaka
2015 -
teacher of art workshop for pre schooler and their parents
presented by NPO Cha Cha House, Ibaraki city, Osaka
Mar, 2010
- Art Fair of C.A.P, C.A.P, Kobe city, Hyogo, Japan
- voice performance based onmy voice works
“dissolutions” and “melody awake" , Osaka city, Kobe
< prize >
Mar, 2005
department award for bachelor's thesis
"fantastic metamorphosis - circular movement of playing toys"
< media >
Nov, 2021
"creator" in Nikkei MJ(marketing journal)
© 2022 Shizuyo Takasugi All Right Reserved